STORE

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

最終更新日:

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

ヘアクリームを使うとき、ヘアオイルやトリートメントと同じような使い方をしていると髪がベタついたり毛穴詰まりを起こしたりと、髪の状態を悪くすることがあります。ヘアクリームの長所やヘアケア効果を知り、正しい使い方を覚えてヘアケアやスタイリングに使いこなしましょう。

sec.1 まずは知りたい!ヘアクリームの特性

ヘアクリームの効果や特性
クリーム状のヘアケアアイテム、ヘアクリームは、髪に潤いを与えて、ツヤの良い髪へと導くのが主な役割です。そのため多くのヘアクリームには高級脂肪酸のような油成分が配合されています。また、商品によってはビタミンやコラーゲンといった髪に必要な栄養素も含みます。

そのため、ヘアクリームは髪を空気や紫外線による乾燥のダメージから守るほか、髪のボリュームを抑え、パーマやカラーリングのダメージをケアするのにも有効です。
ヘアクリームのケア効果はどんな髪の毛に向いている?

ヘアクリームは髪質との相性があるヘアケア用品です。ぜひ使ったほうがいい人、とくに使わなくてもOKな人がいます。ヘアクリームを使ったケアが自分に向いているのかどうか、以下の項目でチェックしましょう。

ヘアクリームケア向きの人の特徴一覧
この中であてはまる項目があれば、ぜひヘアクリームを試してみてください。
●乾燥による髪のダメージをケアしたい
●パーマやカラーリングで髪が傷んでいる
●髪が長め
●髪のボリュームが多い
●髪が細い
●髪が柔らかい
●髪のボリュームが少なく、薄毛に見られる
●ふんわりとした髪に整えたい

sec.2 ヘアクリームの正しい使い方

ヘアクリームの正しい使い方

ヘアクリームは髪が濡れている状態で塗ると成分が髪になじみやすい性質があります。ヘアクリームに含まれる成分をしっかり髪に浸透させるためにも、タオルドライをして髪が完全に乾く前に使いましょう。ただし、製品によっては、乾いた髪につける方法が推奨されている場合もあるので、使用方法をよく確認してから使いましょう。

ポイントは、毛先に集中的につけることです。髪の乾燥によるダメージは、毛先から進むとされています。ですからヘアクリームも毛先に意識的につけて、揉み込んでください。また、髪の内側は皮脂や湿気によるダメージを、そして外側は紫外線の影響によるダメージを負いやすいものです。毛先にクリームをつけたら、髪の内側と外側にも忘れずにヘアクリームをつけてください。

ヘアクリームの基本的な使用手順
1. 洗髪後、髪に残っている水分をタオルで拭き取ります
2. 適量のクリームを手のひらの上に乗せ、まんべんなく広げます
3. 髪の毛先→内側→表面の順にヘアクリームをつけます
4. ドライヤーで髪を乾かします
使用量目安
髪の長さやボリュームによってヘアクリームの使う量は変わります。以下の髪型ごとのめやすを参考にしてください。
●ショート(アゴより上):パール1個分
●ショートボブ(アゴから肩までの間):パール1.5個分
●ミディアム(肩から鎖骨までの間):パール3個分
●ロング(鎖骨から胸までの間):パール4個分
●ロング(胸元よりも長い):パール4~5個分
ヘアクリームを使用するおすすめのタイミング

ヘアクリームを使うタイミングは、洗髪後だけではありません。朝のスタイリングや就寝前のナイトケアでも使用できます。

朝のスタイリング
ヘアクリームは、ヘアスタイルを整えるときにも役立ちます。ヘアワックスと違って髪型をキープする力は低めですが、髪に自然なツヤが出せますし、ナチュラルな毛流れに整えられます。そのため、ナチュラルなヘアスタイルを作りたい方におすすめです。

スタイリング時に使う場合は、ドライヤーで髪を乾かす前につけるのが最適です。ヘアクリームを手のひらに取ってよく伸ばしてから、髪の毛先になじませましょう。
ナイトケア
朝に髪が広がりやすい人や、寝ぐせがつきやすい人は予防のためにヘアクリームを夜に使うことをおすすめします。夜に使っておけば、朝のスタイリングをスムーズにできます。

ナイトケアの方法は、寝る前にヘアクリームを髪の毛先につけて集中的に揉み込むだけです。

ただし、ヘアクリームは油分が多いケア用品なので、頭皮につくと毛穴を塞ぐおそれがあります。就寝前にヘアクリームを使用する場合は、頭皮につかないよう十分注意してください。またナイトケア向けのヘアクリームもありますので、購入前に選ぶことをおすすめします。

sec.3 やっていませんか?ヘアクリームの間違った使い方3選

ヘアクリームは毎日のケアやスタイリングで活躍しますが、使い方を間違っていると、毎日ダメージやトラブルの原因を積み重ねる、ということにもなりかねません。

ヘアクリームでありがちなNG使用法を3つご説明します。心あたりがある場合は使い方の見直しをおすすめします。

NG例1:クリームを大量につける
大量のヘアクリームを使うのは避けてください。適量よりも多くのクリームを使うと、油分で髪がベタベタして見た目にも影響が出ます。また、クリームが毛穴に詰まって頭皮トラブルを起こす恐れもあります。

多ければ多いほど効く、というアイテムではありませんから、適量を守って使いましょう。
NG例2:製品の使用方法を無視した使い方
ヘアクリームには、乾く前の髪につけるのが適切なタイプと、乾いた髪につけるのが適切なタイプがあります。乾く前の使用が推奨されるヘアクリームタイプであれば、ヘアドライをして適度に水分を拭き取った髪につけましょう。また、製品によっては、髪をしっかり乾かしてからクリームをつけると、ベタつきやすくなるので、必ず使用方法を確認してから使いましょう。

また、朝のスタイリング時で、髪に少し水分を含ませて使用したい場合は、軽く霧吹きで湿らせてから使うとよいでしょう。

なお、乾いた髪に使えるヘアクリームであれば、そのまま使用しても問題ありません。
NG例3:髪の表面だけにつける
油分の多いヘアクリームを髪の表面だけにつけるのは避けましょう。表面だけにつけると、見た目にベタッとした感じに仕上がりがちです。

ヘアクリームはまずは毛先、そして髪の内側につけ、手に余った分だけを髪の表面につけましょう。

sec.4 使いやすいヘアクリームを見つけるポイント

ヘアクリームのケア効果を実感するには、正しい使い方だけでなく、今の髪の状態に適した成分が含まれているクリームを選ぶことも重要です。クリームに含まれている成分によって期待できる効果も異なります。

髪のパサつきを抑えたいなら

乾燥による髪のパサつきを抑えるには、人の皮脂に近い性質を持つオイルが配合されているヘアクリームがおすすめです。髪の保湿成分も配合されているなら最適です。

【髪のパサつきに良い成分一覧】

●アルガンオイル
 髪の保湿に優れていて、乾燥によるパサつきを防ぐのに有効です。また、アルガンオイルは人の皮脂に近い性質をもっていて、髪になじみやすいのも長所です。
●ホホバオイル
 ホホバオイルの主成分であるワックスエステルが乾燥した髪に潤いをもたらし、つややかな髪に整えます。
●馬油
 髪を油膜で保護しながら、潤いを与えてしなやかな髪へと導きます。
●ヒアルロン酸
 優れた保湿性を有する成分で、乾燥した髪を潤し自然なツヤを出します。
髪のボリュームを抑えたいなら

「寝起きが爆発したみたいに髪が広がる…」こんな悩みには、髪のコーティングやダメージヘアの補修効果がある成分を含むヘアクリームを使ってヘアケアをしましょう。だんだん髪の広がりがおさまってくるはずです。

【髪のボリュームダウンに良い成分一覧】

●椿油
 油が髪をコーティングし、ツバキセラミドが髪ダメージを補修するため、ツヤの良いまとまった髪に整えます。
●あんず油
 髪をコーティングし、乾燥によるダメージが原因の髪の広がりを抑えます。
紫外線の影響をカットしたいなら
紫外線は、季節によって強弱は異なりますが年中降り注ぎます。紫外線による髪の乾燥ダメージを防ぐのが目的なら、UVカット処方入りのヘアクリームを選びましょう。
熱ダメージ軽減
ドライヤーやヘアアイロンの熱は、髪に多大な負担をかけます。ヘアアイロンによる熱ダメージから髪を守りたい場合は、ヒートプロテクト処方と記載されているヘアクリームでヘアケアをしましょう。

sec.5 ヘアクリームの正しい使い方を知って、ベタつきなしのヘアケアを

ヘアクリームの正しい使い方を知って、ベタつきなしのヘアケアを

ヘアクリームは製品によってどんな髪の状態につけるのが適切なのか確認し、正しい方法で使うことが最大のポイントと言えるかもしれません。ヘアオイルやトリートメントと同じ感覚で使っていると、見た目がベタついたり、髪・頭皮の状態が悪くなったりすることがあります。

ヘアクリームの特徴を知って正しく使えば、ベタつかずまとまりの良い髪に整えられます。また、同じヘアクリームでも配合成分によって期待できる効果に違いがあります。自分の髪の悩みを整理し、「そんな悩みを解決してくれる成分は何?」と確認して、それらを配合しているヘアクリームを選ぶとなおヘアケアに役立つでしょう。

自分の髪質に合ったヘアクリームを見つけ、入浴後やスタイリング時にフル活用して美髪を目指しましょう。

この記事の監修
アンファー株式会社

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

髪に結び目ができる「玉結び」の原因は?髪へのダメージと対策法

髪に結び目ができる「玉結び」の原因は?髪へのダメージと対策法

ふと髪の毛に触れたとき、わずかな引っかかりを感じて見てみたら結び目ができていた、という経験はありませんか。これは「玉結び」と呼ばれる現象です。玉結びについて、原因と対処法も含めてご説明しましょう。

CHECK

髪の毛がガタガタしている…の悩みに!ガタつく原因と直毛にする方法

髪の毛がガタガタしている…の悩みに!ガタつく原因と直毛にする方法

ガタガタの毛とはどんな状態か、なぜできるのか、直せるとしたらどんな方法があるのか、についてご説明しましょう。

CHECK

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

もうヘアクリームでベタつかない!綺麗に髪がまとまる正しい使い方

ヘアクリームの長所やヘアケア効果を知り、正しい使い方を覚えてヘアケアやスタイリングに使いこなしましょう。

CHECK

ぺったんこ前髪をどうにかしたい!前髪にボリュームをもたせる方法

ぺったんこ前髪をどうにかしたい!前髪にボリュームをもたせる方法

せっかく時間をかけてていねいにセットしても、夕方には前髪が潰れてぺったんこになりがち。ふんわりと仕上げたはずの前髪がぺったんこになるのであれば、いくつかの原因が考えられます。

CHECK

アロエを使えば毛は生える? アロエが髪に良い3つの理由

アロエを使えば毛は生える? アロエが髪に良い3つの理由

アロエが頭皮の環境改善にもたらす3つの効果と正しい使用方法を覚えましょう。

CHECK

髪が細いのを改善したい! 男性の髪が細くなる4つの要因とは

髪が細いのを改善したい! 男性の髪が細くなる4つの要因とは

「昔は細くなかったのに気づいたらだんだん細くなっていた」という人は、生活習慣やケア次第で改善できる可能性があります。 細くなった髪をハリのある髪に改善するための方法を紹介します。

CHECK

大人も使って大丈夫?ベビーシャンプーは育毛に有効かに迫る

大人も使って大丈夫?ベビーシャンプーは育毛に有効かに迫る

ベビーシャンプーを大人が使った場合、薄毛対策にも有効なのでしょうか。ベビーシャンプーの成分から特徴を確認し、大人の男性にも使えるのか、また育毛のために役立つ要素はあるのかを調べました。

CHECK

剛毛も、軟毛も…髪質を変える方法はある?

剛毛も、軟毛も…髪質を変える方法はある?

髪質別の対策方法や、それぞれに似合うヘアスタイルをご紹介します。

CHECK

髪のきしみはクエン酸リンスで治せる!簡単作り方と使い方

髪のきしみはクエン酸リンスで治せる!簡単作り方と使い方

髪の毛や頭皮にやさしいシャンプー・リンス選びをしたい人は、石鹸系シャンプーやクエン酸リンスについて知っておきましょう。

CHECK

髪が細くなったら…!髪の太さを取り戻すために必要なのはコレ

髪が細くなったら…!髪の太さを取り戻すために必要なのはコレ

気づいたら髪の毛のコシが失われて、昔の面影もないほど細く…という心当たりはありませんか?髪が細くなる原因を知り、髪を以前のように太く立派に育てるためのアクションを始めましょう。

CHECK

髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから

髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから

髪質が人それぞれ違う理由や髪質に関する基礎知識とともに、硬い髪を柔らかくするためにできる工夫の数々をご紹介します。

CHECK

髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?

髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?

自分の髪の毛が細いかどうか知るために役立つ情報や、髪の毛が細くなる原因、髪の毛を太くする方法について解説します。

CHECK

育毛マッサージは効果がある?マッサージ方法や注意点を解説

育毛マッサージは効果がある?マッサージ方法や注意点を解説

育毛マッサージの方法や注意点、効果などをご紹介。ブラシを使うマッサージの注意点も紹介するので、ぜひチェックして正しく育毛マッサージをしましょう。

CHECK

薄毛の人は頭皮の厚みが約6mm?厚みがないと薄毛につながるって本当?対策方法を紹介

薄毛の人は頭皮の厚みが約6mm?厚みがないと薄毛につながるって本当?対策方法を紹介

頭皮の厚みがないと薄毛につながる可能性があります。近年の研究により、毛量が少ない人は頭皮が薄い傾向にあると判明しました。この記事では頭皮の厚みと薄毛との関係と、頭皮の厚みを保つ方法を解説します。

CHECK