STORE

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

最終更新日:

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。薄毛に悩む人や髪の毛のケアを考える人に利用されています。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

sec.1 最近話題の馬油って何なの?

馬油の特徴
馬油とは、馬のたてがみ部分やお腹にある皮下脂肪を使って作られたものです。馬の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の割合が4対6、これは人間と同じ割合とされており、人の肌になじみやすいのが特徴的です。

馬油には美容や保湿効果の高い成分が多く含まれています。中でも注目の成分と効果をご紹介します。
馬油に含まれている成分と効果
■ リノール酸
必須脂肪酸(体内で生成できないために摂取しなければならない脂肪酸のこと)の一種で、脂質の原料になる脂肪酸です。保湿効果や抗炎症効果がある他、メラノサイトへ作用してシミの原因であるメラニン色素の生成を防ぐため、肌のシミを予防する効果もあります。
■ オレイン酸
人の肌にも多く含まれている脂肪酸です。高い保湿効果があり、蒸発しにくいので頭皮のうるおいを長期間キープすることができます。また抗酸化作用が強く、リノール酸の酸化を防ぎます。
■ α-リノレン酸
血行を改善して、肌の新陳代謝を活発にする作用がある必須脂肪酸です。リノール酸との相乗作用で、抗炎症作用と殺菌作用があるという特徴があります。
■ パルミトレイン酸
肉やマカダミアナッツなど、さまざまな食物に含まれている脂肪酸です。人体にも多く含まれている脂肪酸であり、血管や皮膚の再生など新陳代謝の向上をサポートする効果があります。
馬油を使うメリット
馬油をおすすめする理由は、高い保湿力がありベタつきが少ないからです。

千葉大学による馬油、オリーブ油、ワセリンを皮膚に塗り、水分保有量を測定した実験では馬油が最も水分保有量が高いということがわかりました。

また、皮膚に塗った240分後、ベタつきがあったワセリンに対して馬油は皮膚への吸収が早く、ベタつきがなかったとも報告されています。
出典:KANKEN「馬脂油の局所塗布による皮膚の血行促進と抗炎症効果および保湿効果に関する実験的研究

馬油にはこのようなメリットがあるため「頭皮の保湿をしたいけれど、オイルのベタつきが気になる」という人にはとくにおすすめです。

sec.2 馬油の使用方法

馬油の使用方法

頭皮マッサージは毛穴の汚れを落とすだけでなく、血行も良くするので薄毛対策としても有効的な手法です。この頭皮マッサージも馬油を取り入れることでより効果的になります。

頭皮マッサージの基本
馬油を使った頭皮マッサージは入浴前に行います。馬油は浸透も速いため、予め馬油を塗布しても成分が流れてしまうといったリスクは少ないです。
マッサージの手順ですが、まず、馬油を頭皮につけたらすぐに揉み込み、頭皮にすりこむようになじませます。

ベタベタするのが苦手だという人でも馬油はべたつきが少ないうえ浸透も早いので、オイルのベタつきが苦手だという人にもおすすめです。またイヤなにおいがすることもないのも利点です。

マッサージ後、約20分間薬蒸しタオルで少し頭を温めるとさらに高い効果が期待できるでしょう。そのあと、いつも通りお風呂に入ってシャンプーで流すだけです。 ベタつかずに油を浸透させるのでフケ、かゆみ対策にもなりますし、髪の毛が絡まって起こる枝毛も乾燥が一因となるので、予防が期待できます。
馬油を使用するときの注意点
馬油は肌にやさしいものではありますが、すべての人が問題なく使用できるわけではありません。

馬油のタンパク質が原因で肌荒れが起きる人もいますし、アトピー性皮膚炎の人は肌にあわない可能性がありますので、必ずパッチテストをしましょう。

sec.3 馬油の種類と保存方法

馬油の種類と保存方法
馬油の種類

馬油は製造する過程で3層に分離します。分離した馬油はそれぞれ質感に違いがあり、特徴別に商品化されています。

1層目の馬油の特徴
1層目の馬油はサラサラとした質感が特徴で、ヘアオイルやマッサージオイルなどに使用されます。
2層目の馬油の特徴
2層目の馬油は常温で固形であったり液化したりと、やや不安定という特徴があります。石鹸などに使用されます。
3層目の馬油の特徴
3層目の馬油は常温では固形化してします。見た目は白く、感触はクリーム状です。主に軟膏などに用いられます。
馬油の保存方法
馬油は2年以内に使い切りましょう。2年以上経過すると酸化して品質が著しく劣化してしまいます。日光に当たると早く酸化するので、直射日光の当たる場所には置かないようにしましょう。

おすすめの保存場所は冷蔵庫です。液状タイプの場合、固形化してしまいますが、常温で放置すればまたもとの液状に戻ります。

sec.4 馬油の前にローションや育毛剤で頭皮にうるおいを与えよう

もし頭皮の乾燥だけではなく、抜け毛に悩んでいるなら育毛剤やヘアローションを併用しましょう。
なお、馬油を先に塗ると育毛成分が頭皮に浸透しづらくなるので、馬油を頭皮に塗る前に育毛剤やヘアローションを使ってください。

また頭皮用の化粧水でも保湿するのもいいでしょう。頭皮用の化粧水なら頭皮への刺激が少なく、地肌ケアを万全に行うことができます。

sec.5 馬油の特性を活かして頭皮ケアに取り入れよう

馬油は約400年前に中国から九州へ伝えられ、少しずつ日本に広まっていったという歴史があります。馬油の保湿効果、また肌への浸透力の高さは、頭皮のケアにぜひ取り入れたい利点です。

頭皮の環境維持をしたい人、とくに乾燥が気になる人に、頭皮ケアのお供としておすすめします。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK