STORE

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎、炎症など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

最終更新日:

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎、炎症など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類やホームケアとしてのシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

sec.1 頭皮湿疹の主な自覚症状

  • ●頭皮がかゆい
  • ●頭皮がガサガサしている
  • ●頭皮に赤みがある
  • ●フケが出る・シャンプーや整髪料がしみる

頭皮湿疹とは、頭皮が炎症を起こして紅斑や丘疹、小さな水疱などができている状態です。全体的に肌が褐色化し、ガサガサとした状態になっていることもあります。
かゆい、しみるなどの自覚症状を伴うことが多いため、そこから頭を触ってみて、症状に気づく方も多いようです。上記のような症状が現れたら、早めに対策を取りましょう。

sec.2 頭皮湿疹の5つの種類

頭皮湿疹の原因は主に5つに分けられます。病名に馴染みがなくとも、そのきっかけは身近な原因の可能性もあるので、どれに当てはまるかひとつずつ確認していきましょう。

接触性皮膚炎
皮膚に合わない物質が接触することで起こる、アレルギー反応の一種。頭皮に合わない成分を含んだシャンプーやコンディショナー、整髪料などが原因で起こるケースが大半です。
脂漏性湿疹
過剰に分泌した皮脂に「マラセチア菌」という真菌が繁殖することで起こります。皮膚が赤みを帯び、鱗屑(りんせつ)というフケのようなものが出ることも。頭皮のほかには顔や胸、背中、わきの下など、皮脂分泌の多いところに見られます。
皮脂欠乏性皮膚炎(乾燥性皮膚炎)
乾燥により肌を守るバリア機能が低下し、皮膚がひび割れたり皮がむけたりすることで起こります。乾燥肌の方に起こりやすいですが、季節性の乾燥やシャンプーのし過ぎによる乾燥が原因になることもあります。
膿痂湿疹(のうかしっしん)
頭皮に傷がつき、そこに細菌が侵入・繁殖することで起こります。頭を強く掻く、爪を立てて髪を洗う、強いブラッシングを行うことなどが原因です。
アトピー性皮膚炎
アレルギー体質だったり皮膚のバリア機能がもともと弱い方に起こりやすい慢性的な病気です。全身または部分的に強いかゆみを伴う湿疹ができるのが特徴です。

sec.3 頭皮の湿疹はシャンプーやヘアケアが原因?

頭皮のかゆみの原因はさまざまですが、要因のひとつとして間違ったシャンプー方法や頭皮タイプに合わないヘアケアが考えられます。普段行っているケアで、以下のようなことに心当たりはありませんか?何気ない日常の行動が、頭皮のかゆみを引き起こしているかもしれません。

洗浄力が強いシャンプーを使っている
シャンプーの時に力を入れすぎている
シャンプーの時間が短い
頭皮ケアを何もしていない
洗浄力が強いシャンプーを使っている
皮脂が出やすいタイプの人は、頭皮の汚れや臭いを気にして、洗浄力の強いシャンプーを使う傾向があります。自分の頭皮に合わない洗浄力のシャンプーを日常的に使うと、逆に皮脂をとりすぎて過乾燥を招く怖れがあるので注意しましょう。
また、汚れを落とすだけではなく、頭皮に必要な皮脂やうるおいまで奪ってしまいます。乾燥によるかゆみのトラブルがある時は、洗浄力のマイルドな「アミノ酸系」のシャンプーがおすすめです。
シャンプーの時に力を入れすぎている
シャンプーの時に、つい力を入れ過ぎてゴシゴシ洗ってしまう人は多いものです。洗う際に爪を立てるのは絶対にやめましょう。頭皮に傷がつき、炎症やかゆみを起こす原因になります。シャンプーの時は、指の腹を使い、優しく丁寧に洗うように気をつけてください。
シャンプーの時間が短い
シャンプーの時間が短いと、頭皮の汚れや皮脂がきれいに落ちていない可能性とシャンプー液が頭皮に残っている可能性、2つのリスクが考えられます。汚れが残っていると、そこに雑菌が繁殖し、フケやかゆみの原因になります。また頭皮に残るシャンプー液は皮膚を刺激し、こちらもかゆみを引き起こします。
まずは、お湯だけの予洗いで、ある程度の汚れを落とし、それからシャンプーを泡立てゆっくり洗いましょう。すすぎにかける時間は、泡をつけて洗っていた時の2倍の長さが目安です。時間をかけ、ていねいにシャンプーする習慣をつけましょう。
頭皮ケアを何もしていない
頭皮のかゆみを感じる時は、何かしら皮膚の状態が弱っている可能性があります。そのまま放置していてもかゆみは改善しないことが多いので、頭皮の状態にあったケアが必要でしょう。
普段から血行を促し、頭皮環境を整えるためには頭皮マッサージがおすすめです。頭皮が乾燥しがちな人は保湿オイル、皮脂による刺激でかゆみを感じる人は頭皮用ローションなど、肌に合ったものを利用してマッサージしてみましょう。

sec.4 自分に合ったシャンプーを選ぶ4つのポイント

自分に合ったシャンプーを見つけるポイントは、「洗浄成分」「頭皮タイプ」「頭皮に良い成分」の3つです。さらに医療機関でも推奨されているパッチテストの方法を加えた4つのポイントについて紹介していきます。

洗浄成分を確認する
「洗浄成分」は、名前の通り汚れを落としてキレイにする成分のこと。シャンプーには必ず入っているものですが、製品によって違いがあります。主な洗浄成分は「せっけん系」「高級アルコール系」「アミノ酸系」の3つです。
せっけん系と高級アルコール系は洗浄力が強く使用感は爽快ですが、頭皮の状況によっては必要な皮脂まで取りすぎてしまうことも。一方で洗浄成分がマイルドなアミノ酸系は、皮脂の分泌量によっては余分な皮脂を取り除けない恐れがあります。
頭皮タイプに合っているか確認する
シャンプーには、「脂性肌」「乾燥肌」「敏感肌」などの頭皮タイプに合わせた洗浄力の商品があります。自分の普段の状態から、何となく選んでいる人も多いですが、乾燥しすぎで皮脂が過剰分泌されている「隠れ乾燥肌」などのケースもあるので注意しましょう。
基本的に頭皮は、顔やカラダと同じ性質であると言われています。洗顔後、何もせずに顔が乾燥するようなら乾燥肌、脂が浮いてくるようなら脂性肌。顔が敏感肌なら、頭皮も刺激に弱くなりやすいタイプです。
頭皮ケア成分が入っているか確認する
「スカルプシャンプー」は、頭皮の健康を第一に考えて設計されたシャンプーです。「汚れをしっかり落とす」「肌を保湿する」「肌を柔らかく保つ」といった効果のある成分が配合されています。
中でも名前に「薬用」とついているものは有効成分が入っており、より効果が期待できる「医薬部外品」として、厚生労働省より認可を受けて販売されているものです。
例えば、脂性肌用の薬用シャンプーは肌を清潔に保つための有効成分が配合されています。また乾燥肌用なら、保湿成分や肌を柔らかくする成分が配合されているものも。より肌のタイプに合わせた効果が期待できます

スカルプシャンプー
について詳しく知る

使用前にパッチテストを行う
肌が敏感な方は相性を確かめるために、初めて使うシャンプーは使用前に必ずパッチテストを行いましょう。医療機関でも行われている方法をご紹介します。
1 二の腕の内側の間隔をおいた3か所に、100倍程度の水で薄めたシャンプーを塗布する
2 1~2分経ったら洗い流す
3 これを4日間ほど繰り返す
赤み、かゆみ、発疹などの異常が出ないようであれば、使用をはじめてくださいね。

sec.5 頭皮の湿疹がある時に気を付けたいシャンプーのポイント

頭皮ケア成分の配合されたシャンプーも、使い方が悪いときちんと効果を発揮できません。シャンプーを使う時に気をつけたいポイントをまとめました。

1日1回以上行わない
洗浄成分の強いシャンプーだけでなく、髪の洗い過ぎも湿疹の原因になることがあります。頭皮の皮脂が必要な分まで洗い流されてしまうため、肌のバリア機能が低下してしまいます。脂性肌の方でも、1日に何度も洗うのはNG。自分の頭皮タイプに合ったものを選んでしっかり洗えば、基本的に1日1回のシャンプーで、良い頭皮環境を十分にキープできます
正しく洗って、しっかりすすぐ
シャンプーをする時は、指の腹を使って、頭皮をマッサージするように洗います。頭皮の状態が悪い時は、あまり刺激しないように気をつけましょう。シャンプー後のすすぎも大切です。頭皮や髪にぬるつきがなくなり、キュッとした感覚になるまでしっかり流しましょう。すすぎが不十分だと、シャンプーの成分が頭皮に残ってしまうので注意しましょう。

健やかな頭皮を保つための
詳しいシャンプー方法を見る

sec.6 シャンプーを変えても改善が見られない場合は医療機関へ

シャンプー選びや使用方法を気を付けても頭皮の湿疹が治らない場合は、早めに皮膚科へ相談しましょう。専門医に原因を見極めてもらい、適切な薬での治療を行うことが大切です。一般的に、頭皮の湿疹は塗り薬による治療が行われます。

sec.7 頭皮の湿疹は日々の心がけで段階的に対策しよう!

シャンプーが合わないと湿疹が出ることがありますが、自分の頭皮がどんなタイプなのかを確認し、自分に合ったシャンプーを選ぶことで頭皮環境が整います。洗浄成分/頭皮タイプ/頭皮に良い成分の3つを意識したシャンプー選びと、正しいシャンプー方法で、トラブルのない健やかな頭皮を手に入れましょう!

薬用シャンプーはこちら

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 桜庭 翔

商品開発課 課長/毛髪診断士

桜庭 翔

大学卒業後、美容・健康通販メーカーに入社し、基礎化粧品やボディケア商品の企画開発業務を担当。
2020年にアンファー株式会社に転職。

2020年:スキンケアブランド「DISM」の商品開発チームにジョイン
2021年:男性ダイエットブランドの立ち上げ及び商品開発業務
2022年:男性妊活ブランド「オムテック」の立ち上げ及び商品開発業務
2023年: 「スカルプD」商品開発責任者
2024年(現在): 「スカルプD」 「スカルプDボーテ」商品開発責任者

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK